サウンドメイクイヤホン
Hello. My name is QUEST...

サウンドメイク出来る
唯一のイヤホン。


音を聴ける環境で、続きをお楽しみ下さい

お知らせ (25/11/09) :
再入荷しました!
お待たせせず出荷可能です。
ランダム動画プレイヤー
JPRiDE QUEST
アマゾン上のレビュー

⭐⭐⭐⭐⭐ 4.8 (11/19 時点)
a m a z o n 上 の
レ ビ ュ ー を 表 示
( 別ウインドウが開きます )


Black Friday セール中
今はアマゾンさんで買うとお得...!

Intro Intro Intro Intro
アップグレード紹介
2年かかったアップグレード、
2分間で紹介します。

実機の音を届けます

実機のサウンドを収録。
実機収録サウンド・デモ

もっと詳しく...
→ 実機収録サウンド・デモ ←
実際のイヤホンの音を届けます。

☆ 【はじめにご覧ください】
実機収録について説明


♪ 聴き比べ mix

♪ じっくり mix #1

♪ じっくり mix #2

♪ じっくり mix #3

収録環境・収録テクニック紹介

実名は出しませんが有名モデル/ハイエンドのモデルも収録。サウンド沼へようこそ!

モデル間の比較をしてくただく事は意図していません。目的はサウンドの変化で【音楽が表情を変える瞬間】を楽しんでいただく事... (はじめての方は、説明動画からご覧下さい)

実機収録については、 JPRiDE Newsletter に詳細情報があります。ご覧下さい。

解説動画
さらに詳しく
(新機能の使い方) 解説動画
What is【サウンドメイクイヤホン】?
(実演 ~ 音色選択 & メイクで音作り)

(NEW) QUEST モード

(NEW) 操作系の自由カスタマイズ

開発者本人による説明動画

JPRiDE QUEST サウンドデモ


サウンドメイクイヤホン
製品コンセプト
【音楽で】お伝えします。
→ タップしてサウンドを聞く ←

「イヤホンは間に合ってる」
という方も、楽しんでいって下さい。

(開発者より)

ご購入を検討いただき、
ありがとうございます。


これはイヤホンの紹介をするページですが
売り物はイヤホンではありません。

お届けしたいのは
"バカになれる時間"

別の言い方をすると
音楽で感動する時間

その為に、
【他のドコにもない新しい機能】
を盛り込んだのが、
サウンドメイクイヤホンです。

たぶん、ページをチェックすると
こんな風に思うかもしれません。

「本当かな...?」


実際、
お客様から下記の様なお声を
多くいただきます。

(お客様のレビュー ここから)

(お客様のレビュー ここまで)

誓っていいますが、サクラとかレビュー操作とかはゼロです。一切ありません(当然です)。

(参考までに、コチラ...)
Youtube などで JPRiDE の商品が出て来ない理由は、"案件(お金を払って依頼する)" をやっていない事に加え、シンプルに紹介するメリットが小さい...と想像しています。

利害関係がない
実際の購入者の皆様のお声をご確認下さい。

ユーザーの声

Image 1
Image 6
Image 7
Image 8
Image 2
Image 3
Image 4
Image 5
Image 9
Image 10

◀ スワイプ で 次 を見る ▶

プロによるレビュー

~ ANCも上で紹介したように効きもよく、騒音電車の田園都市線内でも、周囲の騒音をスッとキャンセルしてくれた ~

(Stereo Sound ONLINE, 23年7月5日)

...その決め手は音質が AirPods Proを超えたことです。約4万円のAppleのイヤホンを...

(家電批評, 23年12月号)

デフォルトの音質は
AirPods Pro より上

(家電批評, 23年8月号)

複数のイヤホンが手に入るというコピーも否定できない。

(@Dime, 23年7月8日)

~ そんなに音が変わるわけがないという先入観があったが、実際に試してみると効果は絶大だった。

← スワイプで 次 を見る →

(@Dime, 23年7月8日)

開発者レベルの音色カスタマイズ機能を開放。

(AV Watch, 23年7月27日)

2a 2a Reason Choice Make Quest Quest

理 由 は “ サウンドメイク ”

開 発 者 の ツ ー ル を

ユ ー ザ ー に 解 放 し ま し た 。

"アプリでちょっとしたスタジオやん" (SNS投稿より)

サウンドメイクイヤホン
シリーズ受賞歴

(modeli i ANC)

🏆 【VGP 24 アワード】
二部門受賞(特別賞 ・部門賞)

🏆 【家電批評】23年8月号
🏆 【MONOQLO】23年10月号
🏆 【MONOQLO】24年2月号
ベストバイ

and more...

【家電批評 - 年間総合グランプリ】
ベストバイ オブ・ザ・イヤー受賞

2023, model i ANC が、
全部門・全価格帯での総合 MVP
として評価されました。

メディア掲載多数

掲載記事をまとめました。
♪ → コチラをクリック

ワンタップ。別イヤホン

ジャンル、アルバム、楽曲、その日の気分で自由にモデル・チェンジ。

開発者レベルの音作り

重低音も、繊細な響きも、自由自在。今までの、オマケみたいなEQとは別物です。

メイク機能の詳細は、コチラをクリック。

DRIVE【音圧】設定

悪魔と契約したみたいな音圧。
" 自己責任級 " の自由度。

クラウド共有

作った音色をユーザー間で共有。

♪【アプデ詳細】→コチラから

【プリセット音色の解説記事】
→コチラから
(色々な音色の開発意図などを解説しています。音楽好きな方は、ぜひご覧ください)

30日間返品フリー

サウンドがお気に召さなかったら、
お気軽に返品して下さい。

サウンドメイクイヤホン

音がいい? それじゃ、足りない...

サウンドメイクイヤホンって何?

"一番美味しい食べ物 "
が存在しないのは、お寿司も、お肉も、
ラーメンも、どれも美味しいから。

「あれもいい、これも好き」

サウンドも同じ。
いい音は一つじゃない。

ロック、EDM、HipHop、メタル、
それぞれにあう味つけ。
自分の気分にあう音、
アーティストの声に合う音。

十人十色・千差万別で、
多種多様な【音色】


今までは、
それを一台のイヤホンでカバーする事は
できませんでした。

音楽は、
リスナーに届く事で完成するアート。
あなたは作品を完成させる主役の一人。

だ か ら 、
音 が い い 事 (質) は 必 須。
そ れ 以 上 に、

あなたのサウンド (音色) で聞いてほしい

それを叶えるのが
サウンドメイクイヤホンです
見出しブロック

(音楽好きの、ちょっと深い話...)

なぜ、スペックで劣るはずの
イヤホンの方を「いい音」と感じるのか?


ある週末、お客様とこんなやり取りがありました。

(X twitter より引用 ここから)

コーデックってなんなんすかね?

aptXで今まで聞いていて高音質という事でしたが、今回AACでも今までより良い音と思えました。

高音質って?良い音って?
なんなんですかね?

(X twitter より引用 ここまで)

続きはコチラから

【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST
【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST

【サウンドメイクイヤホン】JPRiDE (model i ANC MK2) QUEST

最新情報は X(Twitter) と Instagram で発信します。お客様レビューやセール情報などもお届けしていますので、ぜひフォローをお願いいたします。

  • 日本国内送料無料
  • 30日間返品フリー
  • メーカー1年保証
  • 約1分で購入完了
  • 様々な決済方法をご利用いただけます
参考価格¥12,800
/
送料はチェックアウト時に計算されます。
30日間 返品フリー
気軽に試して下さい。
好きになれない時は、お気軽にカスタマーサポートまで連絡下さい。迅速に返品・返金対応させていただきます。
再入庫いたしました!
お待たせせず、出荷可能です。


Let go.

いいモノはいい。
気持ちイイものは、気持ちがいい。

脳でなくハートで音楽を聞く。世間で言われる事(ノイズ)に左右されない。自分の好きなモノは自分で知っている。

そんな皆様がここまで読んでくれていると思います。

このイヤホンは、
なんか得した気分になるスペック全部盛り、
みたいなモノじゃありません。

JPRiDEは、
実際の使用シーンで大して役に立たないモノにエネルギーを投入できる程、メジャーなブランドじゃありません。

ただ、普段づかいのスマホで、普通の僕らが楽しめる価格、その中で徹底的にアガる音(バカになれる時間)の追求しか出来ません。

だから、細やかなサウンドづくりの機能や、多くのプリセット・モデル(特定用途にピンポイント調整する【レーシング・カーみたいなピーキーな設定】も多い)を作ってます。

ここで実機をお試しいただく事は出来ませんが、冒頭にご案内した実機収録のサウンドを聴いてみて下さい。参考になるはずです。

よかったら、今までのユーザーの皆様の声もご参考に...
m(_ _)m

スペックに関する説明は、すぐ後に続く FAQ に記載してあります。

FAQs

A.

意味は、文字通りに【冒険】です。

理由は2つあります。

1つ目、キッカケとなった着想は、有名な某RPG(ロール・プレイング・ゲーム)です。

RPGでは、主人公は様々な装備を自由に選択する事ができます。武器・鎧・縦、などなど。

音を作っていくサウンドメイクでも、低域・中域・高域を1つずつ自分好みに選んでいきます。

これをRPGで装備を選ぶ様に、カンタンに直感的に出来ないか、と考えて思いついたのが、QUEST モードでした。

そして、2つ目の意味、は、それってまさしく、好きな音を見つけていく冒険みたいだ、、、

だったら、モデル名にしよう、と決めました。

オーディオの世界に「原音に忠実」という古い表現があります。

美しいスローガンですが、「原音」を正確に定義する事の無意味さは、多くの人が感じるはずです。そして、この表現は間違った方向に私たちを縛り、ある重要な点から遠ざけます。

コンサート会場での録音であれば、(まるで、その場にいる様な)「原音に忠実」を目指す事に価値があるでしょう。

一方、現代の私たちの多くが視聴する楽曲(スタジオでの録音、パソコンの中で制作される楽曲)において、原音って何でしょう?

言葉の通り 「原音に忠実」 を追求する事には意味がありません。本質はそこにないからです。


・・・ ・・・・・
だから、なんなのか?

大事なのは、それが何をもたらすか?私たちが望むのは、もちろん、感動。キモチがアガる事。

ユーザーが、感動できる、
アガる音。

JPRiDE は、音楽を届けるデバイスの価値・本質を、この様に考えています。

A.

30日間返品フリー & 1年保証

となっています。


( 30日間返品フリー に関する補足)

* 到着後30日以内にご連絡ください。

* 商品の返送は、当方で手配する手順にそってご案内いたします。

当方から手配する返送用のパッケージで商品を返送ただいたのち、

当方にて返送品の到着後、確認の後に、速やかに返金が実施されます。

( 1年保証に関する補足)
* はプロダクトの機能のみをカバーします。

* リチウム電池の自然消耗による劣化はカバーされません。

* また、紛失や盗難はカバーする保険は商品代金に含まれておリア線為、カバーできません。

* もし、紛失が一部のパーツの場合、足りないパーツだけを販売する事が可能ですので、JPRiDEカスタマーサポートまでお気軽にご連絡ください。cs@jp-ride.com

---------------
ノイズキャンリセリング: 4 モード

1) ANC モード
2) 外音取り込み
3) 風切音抑制
4) OFF

---------------
イヤホン

* 対応コーデック: AAC, SBC

* 対応コーデックと遅延時間:Bluetooth での通信の性質上、AAC で 90-150ms、SBCでの接続時 170-270 ms での遅延性能があります。また同時に、接続相手機器の処理速度によっても遅延時間は異なります。



* 再生時間: 7.5 hrs (50%音量、初期設定音色(プリセット音色名称: model i ANC 初期設定_i:001、 にて DRIVE=1 )、ANC OFF時の目安となる再生時間です)

☆ 補足
再生時の音色設定、楽曲自体の音圧、音量、通信状況などの諸要因によっても連続再生時間が異なります。

特に、音圧とバッテリー寿命は反比例します(音圧が高い設定ほど電力消費が激しく、再生時間時間は短くなります)。

例: 8時間連続再生可能な音色設定もあれば、短時間でバッテリーを使い切るほどにハイゲインなサウンドをメイクする事も可能。


* 通話時間: 4 hrs 50%音量 OFF ANC

* 充電時間: 1.5 hrs

* 出力音圧レベル: 95±3dB@
* 1kHz,-15dBFS
* 定格出力: 3mW
* 最大入力: 10 mW
* インピーダンス: 32 Ohm +/- 15 %
* 感度: -38±1dB dB @dB 94dB SPL ,1kHz, VDD = 2V
* 再生周波数帯域: 20 hz - 20Khz
* 防水等級: IPX4
* 対応プロファイル: HFP/HSP/A2DP/SPP
* 寸法: W:21.8*L:31.5*H:22.5 (mm)
* 重量: 5 g (片側)
* Driver: 6mm + 11mm Dual DD

---------------
ケース
寸法: W:46.8*L:62.8*H:26 (mm)
重量: 36g
充電時間: 2 hrs
充電回数: 2.6 time

A.

下記の操作を、左右イヤホンから起動できます。

また、アプリでタップ操作でのアクションを自由に設定する事ができます

左イヤホン
1タップ 音量ダウン
2タップ 再生中 再生・停止
2タップ 着信中 通話応答・通話終了 
3タップ 再生中 前の曲にスキップ
3タップ 着信中 着信を拒否する 
4タップ 音声アシスタントの起動
長押し  ANC モード移動(ANC ON → 外音取り込み → 風切音抑制 → ANC OFF)

右イヤホン
1タップ 音量アップ
2タップ 再生中 再生・停止
2タップ 着信中 通話応答・通話終了
3タップ 再生中 次の曲にスキップ
3タップ 着信中 着信を拒否する
4タップ 音声アシスタントの起動
長押し  ANC モード移動(ANC ON → 外音取り込み → 風切音抑制 → ANC OFF)

A.

はい。通話も出来ます。

A.

複数機器との同時接続には対応してませんが、

直前に接続していた機器との接続変更(例えば、スマホAとスマホBをいったり来たり)、は ワンタッチで行えます。

A.

まず、

ご自身で音を作る必要はないかもしれません。多彩なプリセット音色を搭載している為です。

作り込みしたい場合、ワイヤレスイヤホンのチューンングを行うエンジニアと同じレベルで作り込みできます。これは、思っているよりもカンタンですので、ご安心ください。

ガイドもございます。
サウンドメイクガイド:基本編

サウンドメイクガイド:音作り編

音色解説コラム内にも、音作りのティップスを解説記事があります。

A.

はい。

対応アプリのクラウド共有機能で、作成した音色を全てのユーザーと共有可能です。

A.

イヤホンはBuluetooth規格に対応した機器全般と接続可能ですが、

アプリは、iOS、Android OS を搭載したスマートフォン上で動作します。( iPad でも動作します)

なお、アプリで設定した音色は、アプリから音色を変更するまでずっと有効です。

(他の機器に接続した後も、お気に入り設定を楽しめます)。

A.

聞き手と作り手、双方のジレンマを解決するイヤホンです。

サウンドメイクイヤホンの開発者はこれを「テイラーメードのジレンマ」と呼んでいます。

そのジレンマとは、何かにピッタリあわせると、他のモノには合わなくなるコト。

例えば、Aさんにピッタリ仕立てた服が、Bさんには合わないように。。。

イヤホンもそうです。ユーザーと作り手(音楽の制作者・アーティスト・イヤホン開発者)の間にこのジレンマがあります


たとえば、アーティスト・制作者が楽曲をリリースする時、最終的にどんな音に仕立てるかを決定する「ミキシング・マスタリング」という工程があります。

本当は、スタジオの制作環境で聞いている音をそのままリスナーに届けたい、、、けれど、それって現実的ではありません。

だから、作り手は、リスナーがどんなシステムでその音を体験するかを考慮して最終的な仕立てを行います。

大昔であれば、ラジカセやステレオコンポ、現代であればスマホと接続するイヤホン、そういったデバイスで聴くコトを前提とした、いわば、聞き手の環境の最大公約数にあわせた音に仕立ててリリースする、というか、そうせざるをえない。

イヤホン開発者のジレンマは、リスナーの様々な趣味趣向に合わせて届けたい、色々な種類の音がある、、、けれども、これまでは、最終的にある一つのチューニングを決めて製品化する必要がありました。ここで、偏った調整や攻めたコトはできません。ここでも、最大公約数的な音色をリリースせざるを得ない。。。

そしてユーザーは、無数のイヤホンの中から、自分の好きなものを宝探し。。。高いモノでも好みでないこともあるし、自分にピッタリな音に巡り合うのは大変でした。

こんな風に、

イヤホンのユーザーも、開発者も、ピッタリ仕立てたモノが欲しい(届けたい)というジレンマを抱えています。

そのジレンマは、一度作ったら音を自由に変えられない、という制約があった為に存在していました。

そう。これまでは。


サウンドメイクイヤホンは、そのジレンマを解消する為に作ったイヤホンです。

これにより、質が高く自由で強烈な音色を、ユーザーに届ける、

具体的な方法は、

♪ 自由に、一瞬で音を変えるコトができる。

♪ たくさんの音色から選べる様にする。(作らなくていい)

♪ 開発者と同じ自由度で、音を変えたり、作るコトができる。(やろうと思えば、徹底的に作り込める)

♪ いくらでも音色を保存できる。

♪ 作った音を他のユーザーと共有できる。

♪ どんな音を作っても質が高く鳴らせる、そんなハードウェアの上で、上記を実装する。

♪ 普通の人が、普段づかいのスマホで聴ける

♪ オーディオが趣味でない人でも、普通に買える価格で、

♪ 開発者レベルのクオリティを手に入れるコトができる

これで、

自分の音で聴きたい、というユーザーのニーズ、

届けたい音を届けたい、という作り手のニーズ、

双方を、解決します。

具体的に、
ユーザーにとって何がいいのか、と申しますと、

質が高いだけでない、自分の好きな音で聴くコトが出来るイヤホンです。

面倒な調整をしなくても、無数の音色があり、それらから選ぶだけでで、一瞬でたくさんの音を手に入れるコトができる。

また、作り込もうと思えば、開発者と同等の自由度でそれが出来る。


これで、「テイラーメイドのジレンマ」が解消されます。

なお、開発者視点では、プリセット音色は何十個も音色を放り込んでいますが、本当はそれでもたりません。(といって、何百個も音色を作ったら、多すぎて使いづらい、、、)

だから、開発者と同じ自由度で、ユーザー自身が自由にカスタマイズをして、たくさん保存できる、

だけでなく、

クラウド上で音色を他のユーザーと共有し、みんなが作った音も試すコトができる。

そんなイヤホンです。

お客様の声も参考に、ぜひ、ご検討ください。

PS.
ご興味ある方は、ぜひ、コチラをご覧ください。
→そもそも、【いい音とは何でしょうか?】サウンドメイクイヤホン開発コンセプト

♪ 対応アプリに搭載している音色の解説

いい音で、ブッ飛ぶ。
言い換えると、バカになれる時間。

です。

i-01 i-04

JPRiDE メッセージ
(開発者より)

最後の最後までご覧いただき
ありがとうございます。

YOU ROCK !!

JPRiDE 代表 アオヤマ

こちらのプレイヤーで全ての曲が聴けます。 ランダム動画プレイヤー

サウンドメイクイヤホン・シリーズ【ユーザーの声】

★★★★★

これはヤバい!


金をかければいいものが手に入るという概念をあっさり覆してくれる一品…、いや「逸品」です。


メイン使いだったWH-1000XM5をいまやセカンドの座に押しやり、主役の座に君臨しております。

今まではイコライザーアプリをダウンロードして使っていたのですが、コヤツのアプリにはなんと豊富なバリエーションのEQが組み込まれていて
選ぶのに迷ってしまうまさに「EQの宝石箱や〜♪♪♪」と言ったところ…

ここ数年間のベストバイのひとつとなりました。

迷ってる方!迷わずポチりましょう!


(amazonレビューより)
2024.1.12

← スワイプで次を見る →

★★★★★

ヤバい!!の一言


ネットの広告を見て 半信半疑で購入したのですが、ヤバすぎますこの商品!

軽いしサイズ感も良いし フィット感も自分には文句の付けどころがありません。

そして、肝心の音質なのですが、これまたヤバすぎます! アプリを通してのサウンドが高音域も重低音もメリハリがハッキリしていて凄く良いです。アプリの中にも色んな設定が用意されていますので、簡単にいろんなサウンドに切り替えられます。この値段でこんな商品が作れてしまうのが信じられないくらいです。我が家にはApple、KENWOOD、SONYのイヤホンがありますが、正直 負けていないと思います。
(値段で比較すると断然勝ってるのはまちがいないでしょう!)
大満足の良い買い物が出来ました。


(amazonレビューより)
2024.1.10

← スワイプで次を見る →

★★★★★

びっくり


ある曲を外を歩きながら聞いていたのですが、救急車の音が聞こえたのでイヤホンを外しました。


周りを見ても救急車はいませんし、救急車の音も聞こえません。

聞いていた曲の中に救急車の音が入っていました。

知らなかった。


(amazonレビューより)
2024.1.10

← スワイプで次を見る →

★★★★★

凄!!

1万円の音ではない 2万と勝負してもほぼ勝つと思う

3万円のイヤホンももう買わなくていいかも というのもアプリがまだスゴく優秀でホントに音がいろいろ変わる このアプリだけで相当開発費がかかってるんじゃないかと思う これで1万円?!

JPRiDEさん恐ろしいイヤホンを出してきた


(amazonレビューより)
2023.5.8

← スワイプで次を見る →

★★★★★

ゼンハイザーのヘッドフォンはお蔵入りになるかもです

期待を遥かに超える音質と使いやすさです。

Sound Make 機能を使いこなせば、この3倍以上の製品に勝るとも劣らないものだと思います。

ゼンハイザーのヘッドフォンはお蔵入りになるかもです。

爆音等の不具合の報告がありますが、指摘されてもいますが右耳ピースのセンサーの誤タッチが重なった現象のように思えます。

製品そのものの音質は本当に素晴らしいと思います。様々聴き比べてもヌケのレベルは段違いです。その上でのサウンドメイクの利用が楽しめるということで、決して厚化粧の使い分けではないと思います。

(amazonレビューより)
2023.10.25

← スワイプで次を見る →

★★★★★

史上最強の爆音

史上最強の爆音😵‍💫😱 ❗️ワイヤレスイヤホン付けて洗車してる方々どうぞ👍

オーディオマニアのオススメです✨すみません。

激高のiPods Proがクソに思えます😆

しまった😭 この手の発言は今後控えます。


(X Twitter 投稿より)
2023.12.23

← スワイプで次を見る →

★★★★★

3万のイヤホンに匹敵するという声がありますが、
個人的には超えている製品だと思います。


楽器の音というより、弦の音がします。そのぐらい解像感が高く、質の高い音楽が楽しめるイヤホンです。

低音が強いという触れ込みの他社製イヤホンは音が全部潰れるようなブーストがかかるだけのものがほとんどですが、このイヤホンは音の形を保ったまま強く鳴るというような感じ。この価格でこの音質は驚きです。

イコライザのカスタマイズ性も素晴らしく、遊べるイヤホンに仕上がっているのもオススメポイント。

3万のイヤホンに匹敵するという声がありますが、個人的には超えている製品だと思います。それぐらい面白い。


(amazonレビューより)
2024.1.6


← スワイプで次を見る →

★★★★★

聴こえなかった音が聴こえた!

So◯◯製のハイエンドヘッドホンで聴こえた音がハッキリ聴こえた。

ワイヤレスイヤホンでこの音は今までに体験したことが無い。

感動にあたいする。

音楽を聴くというより全ての音を聴いてしまうので、全体的に音を楽しめる感じです。

個人的に寝る前はメリハリの音があまり感じないモードを探しています。

いつも聴いてる音楽が高級オーディオで聴いてる感覚になります。

しかしながら、BFDビッグ・ファット・ドライブでHR-1Tモードが好みです。

同じ音源でこれだけ楽しめるのはお得な気がします。

希望価格していては実売7,000円以下なら友人にもイチオシできます。

次期製品にも危害しています。

他社製品も含めてBluetooth wireless スピーカーにもこのアプリから出力できるようにアプリ開発お願いします。有料でも良いと思います。

(amazonレビューより)
2023.5.6

← スワイプで次を見る →

★★★★★

コスパ最高!音質に驚いた!


JBL、BOSE、SOUNDPEATS等々、2万前後のイヤホンを中心に色々試していますが、それぞれに癖と良さがあり、ジャンルやプレーヤーなどで使い分けして愛用しています。


今回、レビューを見ても好評で、価格も安いので試しに購入。正直、価格に関係なく一番良いかも。音の伸びや再現性、音像の定位も含めて、これでこの価格なら半年壊れずに保ってくれればリピートありですね。イコライザーの調整範囲も細かくて、好みの音を作りやすいです。


一部低評価のレビューに、音圧が高くて誤操作で耳を痛めたとありましたが、確かに最初危なかったです。他メーカーに比べて同じボリュームだとかなり大きな音圧で鳴ります!ただ、アップデートで起動時の音圧を固定できる様になったので、最初に驚く事は無くなりました。他機器との釣り合いは取りづらいものの、他機器を使う機会が今の所は大幅に減ったので良しとします(笑)


まだ使用して数日なので耐久性、故障や音の劣化などはわかりませんが、かなり期待してます。この価格でこれだけの音出してくれるなら、他のメーカーさんはうかうかしてられないですね。
後継機のさらなる進化を期待してます。


(amazonレビューより)
2024.1.4

← スワイプで次を見る →